2018年5月19日 16:44 - CATEGORY: デイケア, レクレーション
お久しぶりの更新です。大変失礼をいたしましたm(__)m
本日のデイケアのイベントは『手作りおやつ』!!
『チヂミ』調理にチャレンジです!!(^O^)

『チヂミ』って何??『お好み焼き?』と疑問? ?
を感じながらも
スタッフと利用者様とで協力しながらワイワイ
楽しく作りました\(^o^)/
本日も女性の利用者様はテキパキと調理をされて
います。

卵を割るのも早いし上手い!!(V)o¥o(V)


泡だて器で生地をまぜます!!やる気がみなぎって
おります(*^。^*)
プロのような手つきで見事に焼き上がってまして
ビックリでした!!


あっという間に
生地作りから焼き上げまでできました!!
すばらしいチームワークを見ることができました(゜ロ゜)!!

本日も『おかわり!!\(^o^)/』の声が続出!!
でした。
初めての『チヂミ』美味しかったです。
2018年1月17日 12:53 - CATEGORY: デイケア

1月15日と16日の2日間にわたり
五條西中学校の生徒さま5名が
介護体験に来てくれました\(^_^)/
デイケアの利用者さまも可愛い中学生と
ゲームやトークなど
楽しい時間を一緒に過ごされまして
デイケア中に笑顔がこぼれておりました(o^O^o)
介護士や看護師を目指していた生徒さんも
中にはいてるようでした。
『将来、ローズで働いてくれる生徒さんが
でてくると嬉しいなあ』と期待しつつ
私自身の夢や目標を振りかえる
よい機会でもありました(¨)(‥)(..)(__)

2日間という短い期間でしたが、貴重な体験を
していただけたかと思います。
やはり、地域参加という意味で
地域や社会とふれあう機会が大切ですので、
今後このような機会も色々
増やしていきたいと思います。
ではでは、
遅くなりましたが
2018年もどうぞよろしくお願いいたします
m(__)m
2017年12月25日 14:27 - CATEGORY: イベント紹介, デイケア

ぐるぐる(◎o◎)

ぐるぐる(◎o◎)
いっぱい
ぐるぐる(◎o◎)

40回ぐるぐる巻いたら
真ん中を結びます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして
真ん中をハサミでチョン切ります。

まん丸にカットして

針金に通します(*^。^*)

輪っかにして、飾りをつけたら

なんとも可愛らしい
クリスマスリースの完成でぇ~す\(^o^)/
凄ッ!!って思いました。
リハビリを兼ねてのクリスマス工作!!
楽しすぎます(*^。^*)
利用者様のみなさま
本当に一生懸命作成してくれていました。

感謝の気持ちを込めまして
利用者様への
クリスマスプレゼントにさせていただきました。

2017年12月1日 18:18 - CATEGORY: デイケア
ぐるぐる
ぐるぐる
(@_@)

ぐるぐる
ぐるぐる
(@_@)

ぐるぐる
ぐるぐる
(@_@)

40回数えながら
毛糸を巻きつけます(^O^)/
松ぼっくりを並べて
キラキラ☆ミ
きれいにペイントをほどこします(^з^)-☆

松ぼっくりを並べたのは
どちらの几帳面な方でしょうか(・_・?)

ぐるぐる
ぐるぐる
(@_@)
何ができるか
まだヒミツ(*´ー`*)♥
2017年11月25日 13:59 - CATEGORY: デイケア
季節はすっかり寒くなってしまいまし
お久しぶりデイケアのお話です!!
今日は一旦
何を言いたいのかといいますと…
えっ~と…
えっ~と…
答えはまた後日にしておいて
写真だけアップしておきます。

大量の毛糸に

丸い玉(^o^)

謎の器具
作業療法士M発案によるクリスマス企画(*´ー`*)
利用者様の喜ぶ顔が目に浮かびますねぇ☆ミ
ドキドキ(*´ー`*)ワクワク!!
完成までしばしお待ちくださいませm(_ _)m
2017年9月23日 17:18 - CATEGORY: イベント紹介, デイケア
今月のデイの手作りおやつは
『お月見団子』でした。
材料に使う
白玉粉や片栗粉は理解できるのですが・・。
そこになんと
『絹ごし豆腐』をまぜるって
管理栄養士さんが言うので
ワクワクしながら取材してきました。
絹ごし豆腐を混ぜる理由は
栄養価のアップとなによりも
飲み込みやすくなり
お年寄りの方にやさしいお団子ができる
という訳らしいです!!

白玉粉や砂糖に絹ごし豆腐を
まぜまぜ!!
そのあと
一口大に丸め
お鍋に沸かしたお湯に入れて
ひと煮立ち
簡単に完成です!!(*^。^*)

ジャジャーン\(^o^)/ お団子がいっぱいデス!!
皆様大好きな
きな粉をたっぷりかけてみました。
よだれ出ちゃいますね(^-^)
やはりお豆腐のおかげで『食べやすい!!』とのお声が・・。


今回も大好評の
手作りおやつ『お月見団子』でした。
今年のお月見は
10月4日(水)が十五夜のようです。
見事な満月が見れると嬉しいですね。(*^。^*)
2017年8月11日 18:53 - CATEGORY: デイケア, レクレーション
気が付けば
すっかりお盆になってました( *´艸`)
ビックリ(ФωФ)
夢中で働いてました…
しかし、毎日暑いですねぇ。
水分しっかりとって
ご飯もしっかり食べて
皆さま体調管理は大丈夫でしょうか⁉
私は相変わらず元気しかないわけですが…
そんなわたしに毎朝、元気をくれるのがコチラ




朝顔が立派に咲いております(*´ー`*)
いつ見ても力強さを感じます。
でもって
デイケアの入り口にも
本物に負けないほど綺麗に咲いているのが
コチラ

上手く出来てますねぇ(;´゚д゚`)
スゴイ

折り紙って素晴らしいですねぇ(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。)
また作り方教えてもらいたいと思いまぁす。
(。・_・。)ノ
そういえば
もうすぐ、『吉野川祭り』です。
ローズから花火が見えるので楽しみです。(*´ー`*)
またご報告します。
2017年7月15日 18:39 - CATEGORY: イベント紹介, デイケア
本日は、デイケアのお楽しみの一つ
手作りおやつの開催日でした(*^。^*)
デイケアに入ったとたん
香ばしい美味しそうなにおいが・・・
今回の手作りおやつは『お好み焼き』でした!!
『ひっくり返して!!』とお願いされましたが
私は料理ができませんので・・・
器用なデイスタッフがチャレンジです!!
『クルリン』


お見事!!綺麗にひっくり返していました。

焼けるまでがなんとも待ちどうしいです(+_+)
完成しました!!
青のり・かつおぶし・マヨネーズをかけて取り分けます。
とっても美味しそうです


大好評で『おかわり』される方が続出でした。
お好みやきは昭和のはじめ頃からあまり変化せず
現代まで引き継がれているとのこと!!
嫌いな人あんまりいないですね(^_-)-☆
あんまり美味しそうだったので
私も今日は晩御飯『お好み焼き』にしてしまいました。
2017年7月12日 17:00 - CATEGORY: デイケア
ちょっと仕事ができたので
デイケアへ行ってきました(^_^)
本日、初めてローズのデイケアをご利用の方が
いらっしゃいましたので
お近づきに
自称『画伯』の私が
得意な似顔絵のプレゼント(*´ー`*)

最初は
『恥ずかしいなぁ』と言ってましたが
10分後には
『可愛い』と
満足していただけました\(^o^)/
トイレに行かれた隙に
ジェンガでハート作っておいたのですが
気がついてくれたかな?( ・∋・)

一番気に入ったのは
ローズデイケアの自慢の1品
『メドマー』でした(゜-゜)(。_。)
加圧式のマッサージ機です。
実は、デイケアで大人気なんです。

気持ちよすぎて
爆睡されてました(_ _)..zzZZ
導入時に私もやってもらったんですが
脚のむくみがとれて
凄く気持ちよかったです(*^O^*)
『これあったら毎日来たい!!』って大満足して
いただけたとのこと。
癒しって素晴らしいですね。
私も利用者様と楽しい時間を過ごせたので
幸せでした(*´ー`*)
2017年6月23日 18:54 - CATEGORY: デイケア
夕方のデイケアに潜入調査!!
おゃ?ミンナ集まって真剣な眼差し(*`・ω・)ゞ
どうしたかな?
どうやら、模様替え?といいますか
ちょっと配置をかえているようです。
デイのスタッフみんなで頑張ってました\(^_^)/

去年からちょくちょく配置替えしてる様子です。
マンネリしなくていい感じ( *´艸`)
と思います。
みんな真剣に話しているのに
空気読んでない私は
デイケアを探索!!o(^-^o)(o^-^)oワァーイ
なんだコレ(@ ̄□ ̄@;)!!楽しそぉ

一瞬、楽器のようなこれは
握ってピストンのところを指で押さえる
作業療法のリハビリの道具らしいです(゜-゜)(。_。)

負荷のレベルが5段階になってて
一番硬いやつは
女子ならプルプルする硬さでした(>_<)
本当に色んな道具あるんですね。
他にも

穴に入れていくのですね。
縦に積み上げてみたいと思うのは私だけ⁉

サンディング
事務員の肩、カチカチです(>_<)
肩を久々うごかしたのでゴキゴキいいました。
運動不足…

大量の細かい棒⁉発見☆ミ

なるほどφ(..)さっきのより
比べものにならない小ささ(・・;)
見本の通りに穴に立てていくのですね…
なかなか
難しいですよ。
不器用な私はちょっと下手くそでした。
事務員の私には全てが新鮮に見えてくるので
いつも現場に行けるときはワクワクが止まりません❤
面白そうなんで、次は利用者様がどんな風に
使っているか見てきたいと思います。
まだまだ、紹介したいものもあるので
事務所の隣に座ってる作業療法士の課長に
色々教えてもらうことにしまぁす。